金曜の22時くらいまでどこに行こうか決めかねてた土曜日
梅雨入りの足音が聞こえてきそうな空の下、丹沢に行ってきました。


登る山は、1000m満たないシダンゴ山〜高松山です。。
小田急線新松田駅から路線バスで寄(やどりき)で下車
th_DSC_0652
2013年に膝のリハビリで登ったけど、周回だと距離が短いので、
高松山まで縦走して山北町に降りるコースを選択。

 
橋の欄干が鉄琴になってて金属の棒で叩くと「お馬の親子」が奏でられます。
金属の棒がなくなっててストックを使うと、音はイマイチ、、、
th_DSC_0653

登山口までの集落の道端は花が満開。
花の名前は、、、っと、、わかりません
th_DSC_0655
いちごもたくさん♪
th_DSC_0660
th_DSC_0664
th_DSC_0666
th_DSC_0669

日向ぼっこをしている老猫
目をつぶっているのかと思いきや、首をこっちに向けて何か言いたそう。。。
th_DSC_0658
「道中きをつけな」とでも言っていたのかも、、、


アスファルトの急坂を登ると
th_DSC_0670

迷宮への入り口?
th_DSC_0673

風もなく蒸し暑い中、穏やかに標高を上げていくと、、、
th_DSC_0676

足元に丸まった葉っぱを発見
th_DSC_0682
、、、この丸まった葉っぱは天城山でも見かけました。
ミノムシが入ってるのかとおもったら、「オトシブミ」という虫がこさえたもの。
卵をこの葉っぱの中に産んで、幼虫は葉っぱを食べて大きくなるそうな。。。


サク〜っと登って1時間少し
th_DSC_0683
th_DSC_0688

シダンゴ山登頂
th_DSC_0691

何か足りない・・・
th_DSC_0693
あ゛ぁ〜忘れてしまった、、、肝心なものを!
団子を忘れた、、、
シダンゴ山だけに四団子をぉ・・・

前回2013年に登った時の団子で我慢するかぁ
(なんか標柱がかわっているような・・・)
th_DSC02955



団子を食べにきたわけじゃなくて、今回は地図読み練習が目的なんです。
th_DSC_0708
25000分の1の地図とプレートコンパスで、、
チェックポイントで整地して、次のポイントまでの方向確認、
等高線を読んで登り降り、距離、尾根と谷、、、あ〜だ、こ〜だ、、、

アスファルトの林道の先には鉄梯子
th_DSC_0713

登りあげるとワイヤーが張ってあってカラカラ滑車の動く音
th_DSC_0715

伐採と搬送の真っ最中でした。
th_DSC_0717

ほほぉ〜こうやって運ぶのね
th_DSC_0719

登って、、降って、、、を繰り返して
th_DSC_0727
th_DSC_0729

歩く稜線は針葉樹と落葉樹の境目
th_DSC_0731

ずっと伐採中の登山道
切り口は木材のいい香りがします。
th_DSC_0737

年輪を数えてみる、、、
この木は40歳くらいでしょうか。。
th_DSC_0738
th_DSC_0742

と、、突然特徴的な形をした巨木に遭遇
このルートの主かもしれませんね。
th_DSC_0743
のんのん君のフォースをもってしてもビクともしません。

しばらくいくと鉄塔
地図読みには最適な建造物なわけです、、これが
th_DSC_0747
---------------------------------------------------------------------------------
お昼近くになってたので、ここいらへんでお昼ご飯タイム
、、、が!ザックを降ろしたのんのん君の叫び声!!
「シャツが赤くなってるぅ〜!」
めくってみると広範囲に赤い何かの跡・・・なんじゃろこれ!?
(家に帰ってから撮影)
th_DSC_0861
この時は空腹に耐えかねて原因究明は後回し、、、、
---------------------------------------------------------------------------------


昼ごはんは前回で味をしめたカップヌードルをアレンジ!
今回はトマトジュースじゃなくて牛乳でクラムチャウダー風
th_DSC_0748

ほほぉ〜普通に美味い!
th_DSC_0750

休憩中にパラパラと微かに雨音がしたけど影響はなく
かわらず曇り空の下を登って降りて、、、
th_DSC_0759

西ケ尾、、山頂?に到着
三角点もないし標柱は木に括りつけられた手作りプラスチックファイルのみ
日中韓英露アラビア語と6ヶ国語の表記がされてるけど、、、
そんな各国から来るんかいな? 
th_DSC_0763

西ケ尾周辺からはピンクリボンだけじゃなくて青、黄リボンも登場。
なんかの暗号か否か? 
th_DSC_0766
林業の伐採の印の類なんだろうけど、もうあっちコッチの木に巻いてあって、、
ピンクリボンだけの印も全然違う方向の木についてるし、雨が降って霧が深いと道迷いしそうです。。

ダルマ沢ノ頭から高松山は地図では破線のバリエーションで、地図読み練習に最適なルート。
一部の林業関係者以外は登山者はほとんど入山しないようで、
この日は2名とすれ違ったのみでした。


ヒネゴ沢乗越に到着
谷沿いに東にヒネゴ沢、西にオオタ沢という沢に至る分岐点。
地図上では何も書いていない場所なんだけど、登山道というより昔の生活道路だったよう。。。
th_DSC_0772
家に帰ってから調べてみると、
明治末期まで虫沢地区と山北町の八丁地域を結んだ生活道で、花嫁さんも通ったらしいです。
はなじょろ道と虫沢古道との合流点であり、「はなじょろ」とは花嫁さんが通る道のことでした。

分岐の標柱は、、なんとも可愛らしい木彫りの「ウサギ」
th_DSC_0774

向かいにはウサギの親子に鳥さん
th_DSC_0777
誰が何のためにここまでやるのか、、、不思議です。。
個人じゃなく行政で整備してるのなら、西ケ尾にも可愛らしい標柱を立ててもらいたいですねぇ。。
是非お願いします!

伐採中の斜面を登ると、どうしたらそうなるのぉ〜な木。
th_DSC_0783l

高松山に近づくと伐採作業はすっかりなくなり、苔むした朽木も出てきて、、
静かな山歩きを満喫します。
th_DSC_0789

最後は落葉樹の新緑トンネルを緩やかに登り
th_DSC_0795

13時20分、高松山到着!
th_DSC_0800
th_DSC_0803

ケンも登頂!!
th_DSC_0804

高原の広場って感じな広々とした山頂
ここからは箱根の山々越しに富士山が見えるはずなんだけどなぁ、、、
th_DSC_0811

まったく見えんじゃないか・・・
ご立腹ですか?のんのん君、、、
th_DSC_0815

まあまあ、そう言わずに冷たいゼリーでもいかが?
今年初のゼリー!美味いのであ〜る!!
th_DSC_0806

足元の踏んじゃいそうな花に気をつけて
th_DSC_0819

下山します。
th_DSC_0821

20分ほどで観音様を祀っている不思議な名前の「ビリ堂」に到着
一番最後にある観音様のため「ビリ」といわれてるらしいんだけど、、、
一番最初の観音様はどこ?  摩訶不思議。。。
th_DSC_0829
昔は夜になると鹿、猪、狸、狐、穴熊など動物たちの運動場だったそうですが、
日本昔話の世界が想像できて、なんだか楽しそう♪


下山路から松田町と東名高速が見えれば、農道終点のアスファルト道はすぐ。
th_DSC_0842
でも、、ゴールの山北駅までが長かった。。

駅までの長い道のりも、収穫し頃な梅の実を愛でたり、、
th_DSC_0848

民家の脇からは「お帰りぃ」と出迎えてくれたニャンコとガンの飛ばし合いをしたり、、
th_DSC_0850

地元のミニスーパーでガリガリ君を発見したり、、、
当然いただきますよぉ
th_DSC_0853

けっこう楽しみながら山北駅まで歩くことができました。
松田駅まで2駅移動して小田急新松田駅へ乗り換え自宅へと帰宅。
th_DSC_0856


【ここでシャツの赤い跡の解答】
「山野ヒル君」の仕業でした・・・(>_<)

かなり「悪」な山野ヒル君
シダンゴ山の山頂か、その途中でザックを降ろした際にザックに取り憑き、
瞬間移動してのんのん君の腹に吸い付いたと推察されます。。
th_DSC_0778
吸い付いた時に痛みをなくす物質を出すため、まったく気づかなかったわけです。
恐ろしやヒル君(ll゚д゚)



オトシブミ、
シダンゴ、、
はなじょろ道に、、、
ビリ堂

そして謎の流血事件


地図読み練習で歩いた都心に近い低山は
不思議な不思議な未知との遭遇となりました。。


-------------------------------------------------------------------
今回の山行記録
●山行日  2018年5月26日(土)
●山域   丹沢
●メンバー 2名
●行動時間 7時間30分(休憩1時間45分)
●ルート  12km
      寄(8:30)〜シダンゴ山(9:40)(10:00)〜ダルマ沢ノ頭(10:45)
      〜鉄塔(11:35)(11:25)〜西ヶ尾・フトウ山(12:35)〜ヒネゴ沢乗越
     (13:00)〜高松山(13:20)(13:55)〜ビリ堂(14:15)〜農道終点
     (14:50)〜山北駅(16:00)
-----------------------------------------------------------------


th_map