10月初めの体育の連休に大キレット〜ジャンダルム〜西穂高岳を縦走してきたこと、、
体への負担、特に膝への影響度など備忘録として残しておきます。


昨年の今頃「ろくでもない膝のこと」を書きました(下記のリンク参照)。
膝のことなど 〜備忘録〜

※「ろくでもない膝、、、」←整形外科の先生が名付け親です


詳しくは過去記事に書いてありますが、、
2012年に右膝を痛めてから、登山の時はガッチリACL(前十字靭帯)保護のサポーターをつけてます。
th_DSC01649
当時の診断では、痛みがでた右より左膝の方が状態が悪いと言われたんだけど、
2年前に膝頭の上が痛くなる

膝蓋腱炎、通称ジャンパー膝になった以外は痛みは出ていません。


普段の登山では、サポーターをしていることもあり自然と右膝をかばってるみたいで、
意識して両足バランスよく使っているつもりでも、ハードな登山の後の筋肉痛は左足の方が酷い。
2週間以上山に登っていないと、特に長くて急峻な下山路で顕著になる。。。



以下、セクスィーすぎる生脚のため、閲覧注意!
悩殺されるか気分が悪くなるか、、自己責任で読み進めるかどうか判断願います(^◇^;)

写真を撮ったのは下山4日後、筋肉痛が治まって2日後の土曜日。
無意識のうちに酷使している左足(写真右)は、一目でわかるほど太くなってるのがわかります。
右膝は膝頭が脛より幾分内側に入ってる変形状態。。。
th_DSCN7075
左足の膝頭あたりをよく見ると、少々ふっくらしているようにみえるかな、、、


上から見たところ、、
左膝(写真左)
膝頭の左上辺りを触ると、ふにょふにょ、、
膝裏は筋が張っている状態、、、
th_DSCN7082

座って膝を曲げたところ
左足(手前)はこれ以上曲がりません、、、
th_DSCN7076

立った状態で右膝を曲げたところ
姿勢を崩さず右手で足首を持ち、ストレッチすることも可能。
th_DSCN7079

そんな右足とは逆に、左足は45度くらいしか曲がらず、手で掴むこともできない有様、、、
歩いている時、右足を踏み出すと自然と左足は伸びますが、伸びきる時に痛みを覚えるんです。。
伸びきらないように歩幅を縮めて、ゆっくり歩いています。。
th_DSCN7085
 
こういった症状は以前にもあったので、しばらく安静にしていれば治るとは思うのだけど、、
念のためかかりつけの整形外科へ。
th_IMG_0443
th_IMG_4323 2

問診と触診の結果は

酷使して少し水が溜まっている、、
膝裏に腫れがみられる、、、
水が引き腫れも治れば大丈夫でしょうとのこと!


自分が見立てた症状に相違ありませんでした。
一安心(-。-;)


ただし、、、
若かりし頃に怪我で積み重ねた両膝への影響は、骨を変形させているそうで、、
かつ両膝の靭帯もイかれてるので痛みが出やすい状況に変わりはなく、、、
ハードな登山は控えめにしたらどう?
、、、なんて言われてしまいました(@_@;)

なんと・・・・
そう言われてもねぇ   やめられないですよ山は!!
痛みが引いてきたら復活予定です(*`ロ´ノ)ノ

ちなみに、嬉しいコメントももらったりして、、、
「ロクでもない膝だけど、登山をしているから状態は良い」
「いい筋肉がついてて悪い膝をカバーできてる」
「無理せずに続けてください」
って、、(人゚∀゚*)


無理のない工程
慎重な足運び
ストレッチなどのマメなケア


常に意識すること、、スポーツなんだから、、、肝に銘じます!



両膝と腰に電気治療をし理学療法士のケアアドバイスをもらい、
病院を後にしました。
th_IMG_7998 3

なぜ腰?

理由は腰から太腿、膝にかけて筋肉が繋がってて、
腰に疲れや痛みがあると足への影響が出やすいからです。
自分は椎間板ヘルニアを20代でやってしまっているのでね・・・

土曜から4日経った現在
膝も曲がるようになり、痛みも緩和してきて、経過は良好!
次週末は安静にして11月初めまでには復活予定です!!


大キレットからジャンダルムそして西穂高への縦走は、
降り傾向で逆ルートに比べて体力的に楽という見方もあるけど、、
足への負担は相当なものでした。

縦走する方は、それ相応の覚悟と、体力づくりなど準備を万全に!