2018年大晦日
今日で平成がおわり、年が明ければ新しい時代に変わります。

1月から12月 春夏秋冬 登山三昧の一年でした。
1年間の登山を総集編として振り返ります。

2018総括low


【1月】
◇1月4日〈奥秩父〉前飛龍
th_DSC_0300
th_DSC_0337
http://sora-michi.blog.jp/archives/51342022.html

正月三が日の緩んだ体にムチ打ちに向かったのは奥秩父
前飛龍からの展望と広大な丹波天平の尾根歩きが気持ちよかったなぁ
丹波天平からの下山で道迷いになってしまったのは、気の緩みだったのかも、、


◇1月7日〜8日〈八ヶ岳連峰〉東天狗-根石岳
th_DSC_0473
http://sora-michi.blog.jp/archives/51360529.html

正月休暇の最後に登ったのは天狗岳
トキちゃん腰抜け隊長の3人で根石岳山荘一泊&宴会付き♪
天候も安定して爽快な初雪山行になりました。


【2月】
◇2月4日〈赤城〉黒檜山
th_DSC_0742
http://sora-michi.blog.jp/archives/51498219.html

冬型の気圧配置で悪天が続いたり、、諸事情もあったり、、、
1ヶ月間隔があいてフラストレーションが溜まってた頃に向かいました。
現地についてみたらサプライズ!
腰抜け隊長の友達3名と合流することになり、賑やかな山行となりました。


 ◇2月11日〈奥秩父〉大菩薩嶺
th_DSC_0887
http://sora-michi.blog.jp/archives/51533239.html

上信越方面を狙っていたけど荒れ模様
奥秩父方面はどうだろう?
やはり、困ったときの奥秩父だねぇ〜予報は快晴ということで大菩薩嶺(どういうこと?)

冬期は上日川峠までの道路は封鎖されているので、裂石に車を停めて入山。
狙い取りピーカンでも、雪の量が少なく12本アイゼンではオーバースペックでした。
6本でよかったね、、、、


◇2月24日〈富士山麓〉石割山-太平山
th_DSC_1228
http://sora-michi.blog.jp/archives/51602828.html

冬季オリンピックでカーリング女子「そだねぇジャパン」が活躍している頃
のんのん君の仕事が一段落ついたので、軽めにと向かったのが富士山が近くに見える山。
平尾山から大平山までは、ずっと富士山を正面に見据えて歩きます。
富士展望の5本指に入るでしょう♪


【3月】

◇3月4日〈上信越〉浅間外輪山 黒斑山-蛇骨岳
th_DSC_1392
http://sora-michi.blog.jp/archives/51639263.html

ガトーショコラ、、生クリームを垂らしたコーヒーゼリー、、、
表現はいろいろありますが、冬の浅間は美味しそうです。
のんのん君と腰抜け隊長、T崎山岳会のOさん(今回お初)の4人でNONXILE結成!

NONXILEとは、、、詳しくは上のURLをクリック!

穏やかでハードシェルもいらないくらい暖かい一日でした。

◇3月13日〈北アルプス〉唐松岳
th_DSC_1966
th_DSC_2061
http://sora-michi.blog.jp/archives/51684949.html

初の冬の北アルプス
最初に登るならココ、と決めていた唐松岳。

登りはブリザードが吹き荒れても快晴!白い惑星を歩いているような不思議な感覚でした。
下山中は風も止み、唐松岳山荘直下で写真を取り合ったSさんと即席パーティー結成。
陽が傾いて陰影が深くなるシュカブラが素晴らしかった。



◇3月18日〈上州〉谷川岳西黒尾根
th_DSC_2243
http://sora-michi.blog.jp/archives/51708033.html

天候が安定してきているので2週連続で雪山へ!
天神尾根からは何度も登っているけど今回は西黒尾根。
2月までは荒れ模様な山域なので、3月の安定期を待ってたんです。

天神尾根の合流までほとんど登山者がいない状況は、谷川岳を独り占めしているよう!
ただ、ひとたび荒れれば危険なルートには変わりありません。


【4月】

◇4月1日〈上州〉上州武尊山th_DSC_0100
http://sora-michi.blog.jp/archives/51776467.html

雪山最後は上州武尊山
毎年、のんのん君も登っているけど仕事が忙しくなって不参加。
腰抜け隊長と2人での雪山締めです。
今年は雪が少なかったのか、暖かくなるのが早かったのか?
山頂は地面が出ていて融雪が思ったより早いようで、
真っ白な剣ヶ峰は来年にお預けとなりました。


◇4月8日〈西丹沢〉ミツバ岳-権現山
th_DSC_0094
th_DSC_0111
http://sora-michi.blog.jp/archives/51811447.html

4月に入ると低山では春気分♪
春になれば雪目当てから花目当てにチェンジ!

ミツマタを探しに丹沢へ
ちょっと咲き頃を逃したけど、春の息吹に触れました。
のんのん君も暴れまくり(^_^;)


◇4月21日〈奥武蔵・秩父〉武甲山-小持山-大持山
th_DSC_0161
th_DSC_0226
http://sora-michi.blog.jp/archives/51876643.html

アカヤシオが満開!という噂を聞きつけて秩父へ
小持山山頂付近に満開のアカヤシオに出会えました♪
新緑が眩しく、足元にひっそりと咲くカタクリが可憐だったなぁ(^。^)


◇4月28日〈東北・福島〉安達太良山th_DSC_0143
http://sora-michi.blog.jp/archives/51919727.html

ゴールデンウィーク前半戦は福島行脚
高村光太郎著 智恵子抄に書かれている智恵子の「ほんとの空」は真っ青でした。
山肌に天使を見つけて、、いい事がありそうな予感♪


◇4月29日〈東北・福島〉会津磐梯山
th_DSC_0383
http://sora-michi.blog.jp/archives/51922707.html

福島行脚2日目
会津富士と呼ばれる磐梯山の山頂からは、水張り前の田んぼが広がっていました。
下山では山頂直下の残雪でシリセード!
シャーベット状の雪でビシャビシャになりにけり・・・(-。-;)


【5月】

◇5月5日〈伊豆〉天城山
th_DSC_0019
th_DSC_0140
http://sora-michi.blog.jp/archives/51947377.html

ゴールデンウィーク後半戦は尾瀬の景鶴山を予定していた、、
、、が、雪が極端に少ないようなので急遽予定を変更。
新緑と花と酒と肴を求めて伊豆天城山に決定!

アセビとアカヤシオと新緑に癒やされ、、夜は戸田の民宿で貸し切り酒盛り!
お気に入りの民宿を見つけリピート予定です。


◇5月12日〈西丹沢〉畦ヶ丸
th_DSC_0392
http://sora-michi.blog.jp/archives/51998836.html

ヤマツツジ(オレンジ)、アカヤシオ(ピンク)ときたら、、、
次は、そう「シオヤシオ(白)」の番!
西丹沢の畦ヶ丸で、白い貴婦人との逢瀬を楽しみました♪


◇5月26日〈丹沢〉シダンゴ山-高松山
th_DSC_0774
th_DSC_0795
http://sora-michi.blog.jp/archives/52046514.html

地図読み練習兼ねて丹沢の低山へ
植林の伐採が盛んな山域で、初めてのヤマヒルに襲われ流血!!(←のんのん君)
晴れてれば高松山からの展望が素晴らしかっただろうに、、終始曇り空で残念。。


【6月】
◇6月3日〈上信越〉大源太山
th_DSC_0174
http://sora-michi.blog.jp/archives/52079070.html

谷川岳(馬蹄形縦走路)から望める尖塔形をした特徴ある山
誰が言ったか知りませんが「上州のマッターホルン」と呼ばれています。
高山植物が活き活きとするこの時期、
たくさんの花と、山頂直下の岩稜帯の鎖場、天国のような馬蹄形縦走路から見る谷川岳、、、
コンパクトでも楽しみが盛りだくさんなルート!
谷川山域は最高です!!


◇6月17日〈奥秩父〉乾徳山
th_DSC_0139
th_DSC_0128
http://sora-michi.blog.jp/archives/52133538.html

梅雨に入っちゃったかな、、、?
天候が良さそうな場所を探して奥秩父
終始ガスと霧の中を登り、山頂直下の岩稜帯までくると雲を突き抜け青空の下へ!
眼下には素晴らしい雲海が広がっていました。


【7月】

◇7月1日〈北関東・日光〉赤薙山
th_DSC_0280
http://sora-michi.blog.jp/archives/52179151.html

田代山〜帝釈山で池塘とワタスゲを見たい!というのが最初の予定でした。
がしかし、、、栃木側からの林道が通行止めにて一巻の終わり、、、
はて、、どうしたものかと探し出したのが近場の山でした。
1400段もある階段の脇にはニッコウキスゲが満開!
「禍転じて福と為す」、「結果良ければすべて好し」\(^O^)/


◇7月15日〜16日〈北アルプス〉乗鞍岳-小蓮華山-白馬岳 
th_DSC_0140
th_DSC_0271
http://sora-michi.blog.jp/archives/52239190.html

酷暑が続いていた夏のはじめ
本格的に登山をやりたいと思うきっかけとなった山に登りました。
その山は「小蓮華山」
青い天に輝く白い雲を見つめながら歩きたい!
願いは叶いましたよ♪


【8月】
◇8月5日〈八ヶ岳〉西天狗岳-東天狗岳
th_DSC_0153
http://sora-michi.blog.jp/archives/52312081.html

さらに酷暑が続く8月、、、なんだか山に向かう気にもなれない、、、
なんてのは本音ではありません。
夏は2000m以上の山ならば涼しいのです。
兎にも角にも涼しさを求めて決めたのが、やっぱり困ったときの八ヶ岳!
1月に登った天狗岳でした。
今回は登山口が標高2000m地点の唐沢鉱泉からスタート。
登りはじめは「寒い!」と感じるほど、一時でも都会の暑さを忘れることができました。


◇8月12日〈東北・山形〉鳥海山
th_DSC_0549
http://sora-michi.blog.jp/archives/52349948.html

お盆休みど真ん中に計画を立てた東北遠征は移動で大渋滞・・・(T_T)
移動だけでガックシ疲れたけど、庄内の名峰は最高の天気でした!
そんなに暑く感じなかったけど、下山時にのんのん君ともどもバテバテ状態で、
登山口到着は18時近くになってしまった。。
少々脱水症状がでていたのかもしれませんねぇ・・・
真夏の山は水分、塩分、忘れなく!


◇8月4日〈東北・山形〉月山
th_DSC_0156
th_DSC_0186
http://sora-michi.blog.jp/archives/52349967.html

前日の鳥海山に続いて登りたかったのだけど、
残った疲れを解消するのと、庄内観光もしたいのとで、、1日置いた月山。
終始ガスに巻かれ、下山時には雨にも降られてしまった。
展望を拝めなかった山行も、下山後に泊まった民宿の最高の料理でご破算!

今度は紅葉の季節に民宿泊込みで再訪です。


◇8月18日〈北アルプス〉西穂高岳
th_DSC_0451
th_DSC_0519
http://sora-michi.blog.jp/archives/52368797.html

夏の終わりに一人穂高へ
新穂高からロープウェイを使わず上高地から入山
そのままジャンダルム経由で奥穂高まで行ってしまいたかったほど、天気に恵まれました。
翌日は仕事だったので悔しくも断念しましたが、、、
実はお初の穂高連峰への登山だったのです。


【9月】
◇9月9日〈奥秩父〉大菩薩嶺
th_DSC_0069
th_DSC_0066
http://sora-michi.blog.jp/archives/52439884.html

高尾山くらいしか登ったことがないという、のんのん君のお友達が登山デビュー。
あまりキツくなく展望が良いとこということで選んだ大菩薩嶺。
ガスに巻かれた登りも賽の河原からは青空も広がり、楽しんでくれたようで、、
心の荷が下りました。。。


◇9月16日〜17日〈南アルプス〉茶臼岳
th_DSC_0352
http://sora-michi.blog.jp/archives/52472624.html

昨年の同時期、椹島までの道路の法面崩落で計画を断念した南アルプス。
今年も計画するも連続してやってくる大型台風に翻弄(>_<)
なんとか日程をやりくりして登るも標高を上げるごとにガスが濃くなり、、
翌日も稜線上は霧と暴風状態で撤退決定。。

2年連続の散々な南アルプスでした。
アプローチが大変な椹島近辺の登山口は、
絶対快晴でない限りやる気が湧かないかもしれません(-。-;)


◇9月23日〜24日〈上信越〉苗場山
th_DSC_0778
th_DSC_0827
http://sora-michi.blog.jp/archives/52490192.html

9月は台風の季節なのは充分わかってることだけど、、今年はかなり翻弄されました。。
計画は二転三転、月末に予定していた奥黒部の予定を変更した一泊二日の山行。
初日は微妙な天候だったけど、翌朝は日の出も拝め青空の下の草紅葉を堪能できました。
日帰りでも問題ないけど、山荘に一泊するのがオススメです!!


【10月】

◇10月7日〜9日〈北アルプス〉槍ヶ岳-大キレット-北穂高岳-奥穂高岳-ジャンダルム-西穂高岳縦走
th_DSC_0226
th_IMG_0543
th_DSC_0479
th_IMG_0565
1日目
http://sora-michi.blog.jp/archives/52552228.html
2日目
http://sora-michi.blog.jp/archives/52552275.html
3日目
http://sora-michi.blog.jp/archives/52552338.html


日本の登山道で最も難路といわれる大キレット〜ジャンダルムの縦走を決行!
10年近くになる登山の集大成、年齢的な節目、大切な人の願い、、、
いろいろな想いを果たしに向かいました。
初日の槍ヶ岳までは前日までの台風の影響でガスに巻かれましたが、
午後から3日目まで天候に恵まれ無事完遂。

この時期にこのルートを縦走する人は思っていたほど多くなく、、
いろいろな人との出会いが、素晴らしい山行を思い出深くさせてくれました。



◇10月21日〈八ヶ岳〉蓼科山-双子山
th_DSC_0893
th_DSC_0958

http://sora-michi.blog.jp/archives/52593542.html

大キレット〜ジャンダルム縦走の負荷が膝にでて、痛みが完治していないにもかかわらず、、
秋空の晴天を逃すまいと蓼科山へ
蓼科山までの岩場にはベルグラ(薄氷)がついてたけどノーアイゼン。
双子山までの道程は、カラマツの黄葉と苔の森に癒やされました♪



【11月】
◇11月4日〈上州〉表妙義山
th_DSC_0137
th_DSC_0046
http://sora-michi.blog.jp/archives/52643212.html

ジャンダルムから西穂高岳への道中でご一緒したOさんに誘われ表妙義山へ
違った意味で大キレット、ジャンダルムより厳しい、、、そんな風に思っていた山でした。
でも、登ってみると緊張感はあるけど楽しい!
そんな浮ついた気持ちがあったのか、、、鷹戻しへの途中のトラバース路で滑落(>_<)
怪我はたいしたことなかったけど、油断禁物を心に刻みました。


◇11月18日〈奥武蔵〉破風山
th_DSC_0362
http://sora-michi.blog.jp/archives/52707406.html

いろいろ登りたい山はあれど、、、夕方に諸般の事情があり軽い山へ
秩父皆野アルプスの破風山は低山のため紅葉が最盛期でした♪
もう少し足を伸ばせば岩場もあって楽しそう。
次回は皆野アルプスの縦走もいいかもしれない!!


◇11月25日〈奥秩父〉笠取山
th_DSC_0053
th_DSC_0075
http://sora-michi.blog.jp/archives/52744538.html

高山ではすでに冬山雪山仕様の時期ですが、
夏道を歩けそうな山を選んで、のんのん君のお友達Yさんを連れ出しました。
冬枯れのサクサク落ち葉の登山道!雲一つない快晴!鹿の群れの遭遇!
楽しい一日となりました♪


【12月】
◇12月15日〈丹沢〉鍋割山
th_DSC_0152
th_DSC_0146
http://sora-michi.blog.jp/archives/52812733.html

10月末に鼻風邪をこじらせ2週間・・・
無理に遠出せず近場の丹沢で「鍋焼きうどんを食べに!」がコンセプトでした。
富士山は隠れていたけど、バカ尾根では有名人チャンプさんにも出会えて、、
目的の鍋焼きうどんも待ち時間なく堪能できて満足なのでした(^_-)


◇12月24日〈奥秩父〉雲取山
th_IMG_0791
th_DSC_0329
http://sora-michi.blog.jp/archives/52843503.html
 
あっという間に年の瀬が近づいてきて、平成最後に選んだのは東京都最高峰。
トレーニングも兼ねてザックの重量を少し重めにして長距離を歩きました。
最高の天気に恵まれて2018年を終えられた、、、、
、、、と思いきや、最後の最後に苦い出来事に遭遇(×_×)


------------------------------------------------------
山行日数41日
登頂55座
------------------------------------------------------

人生節目の2018年

雪山の行動範囲を広げ、
登山技術向上のためクライミングを始め、、
念願の大キレット〜ジャンダルム完遂、、、
そして人との出会い。

充実した一年であった反面・・・

ジャンダルム下山後に軽く膝を痛め(現在ほぼ完治)、
妙義山では鎖場トラバースで滑落し、、
一年を締める雲取山では不本意な出会い。

楽しいだけでなく、いろいろな出来事がありました。


登山をはじめて10年はまだまだ初心者。。
登山の魅力や怖さを身をもって感じ、本質の端緒についたばかりなんだと、
あらためて気を引き締めたいと思った一年でした。
新しい時代となる来年は、より安全に大好きな登山を楽しむためにも、
経験と技術を向上させていこうと思います。


そして、今年もブログを訪れていただいた皆さま、、
つたない記事を読んでいただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
th_DSC_2289
(谷川岳山頂トマノ耳より:3月西黒尾根から登頂)