北アルプスに行きたい気持ちはあったのだけど、
紅葉に彩られた新潟の山にどうしても行きたくて、、、


山頂付近に浅い草が広がるという
その名の由来の浅草岳に登ってきました


土曜の夕方に家を出て田子倉駅無料休憩所の駐車場で車中泊
新しくキレイなトイレで、車中泊する人も自分たち含めて2台
とても静かな夜を過ごせました
DSCF4671
休憩所の灯りが眩しくて星景写真には向かないです


いったん道路へ出て30m先を左折し、広い駐車スペースの先に登山口はあります
5時40分 歩行開始
DSCF4673


しばらく沢沿いを歩きます
DSCF4679


ミズナラの木かな?
背が高く見上げるとポツポツと葉の色が赤くなっています
DSCF4681


この仮設の橋が壊れかけていて、けっこう怖い、、、
DSCF4683


粘土質の土と岩、根っ子が常時湿っていて歩きづらいのだけど、、
DSCF4687


巨大なホウバの落ち葉が歩きやすくもしてくれる
DSCF4693


ミズナラやブナ、カエデやカシワにマンサク
雪深い山は水が豊富で植生も豊かですね
DSCF4697


標高500mくらいだから紅葉は少し先だけど、
11月中旬には鮮やかな紅葉の森に変身するでしょう♪
DSCF4705






6時30分 大久保沢に到着
DSCF4711


看板が立て掛けてある大木を右に歩くと小さな沢
この水は飲めるのかどうか、、、
DSCF4714
、、、でも、この時水を汲んでいればと、あとあと後悔することに



太陽がすっかり登りきって陽が差し込む
DSCF4716



ギラッ!っと初夏のような日差しです
DSCF4720


紅葉落葉樹の赤い実
DSCF4724


たまにイヤラシイ場所もあるけど歩きやすい登山道です
DSCF4733


だいぶ登ってきました
木々の間から雲海が望めるようになると、、、
DSCF4736







展望が開ける田子倉眺メ  7時5分に到着
DSCF4746


正面の錦に彩り始めた南岳を眺めながら狭い稜線で小休憩
絶景!   なんだけど暑い、、、
まるで初夏のような気温で汗だくだく、、、ホントに10月かいな?
DSCF4741
大久保沢で追い抜いた団体さんの声が近くなったのを合図に、
先へ進みます




標高1000mを越え植生がちょっと変わりました
ナナカマドの真っ赤な実
DSCF4756


このドングリは何の木でしょうか?
DSCF4762


これはぁ、、、のんのん葉っぱ博士もわかりませ〜ん
DSCF4758


ロープが張られた急斜面も出てきて、、、
DSCF4765






7時50分 剣ヶ峰に到着!
あれなる頂が浅草岳であります!
山肌の紅葉がわかるようになってきました♪
DSCF4783



向かいには南岳に変わって鬼ケ面山
なんだかすごい形してますね
DSCF4785



谷の間に見つけた雪渓
こんな標高が低いのに夏を越えて残ってるとは、、、
雪深いのと、谷が狭くて陽が当たらないからでしょうか?
DSCF4789


振り返ると、蕎麦焼酎ぅ〜「雲海」ぃ〜!♪
↑ ベタですみません、、、(-_^:)
DSCF4774


ナナカマドが赤く変化する姿や
DSCF4778


苔を愛でながら歩くこと5分
DSCF4807







鬼ヶ面眺メに到着!
のんのん鬼は赤鬼か青鬼か? 
DSCF4791


これが鬼ヶ面らしい 角がいっぱい生えているように見える
がしかし、鬼ヶ面山の山頂ではないので、どういうことですかね?
DSCF4793



ずっと広がっていた雲海も気温が高くなるにしたがって、
波が引くように消えそうな感じがいい
DSCF4803


重右ェ門岩なる大岩を巻くあたりから急登
DSCF4810


ぐいぐい登っては
DSCF4814


色づく紅葉を見上げて息を整え
DSCF4822


振り返って暑さを紛らわし
DSCF4824


おっ!駐車場に自分の車が停まっているのが見えます♪
DSCF4829


少し緩斜面になると、山頂が迫ってきました
DSCF4832






だいぶ標高を上げたので、展望が素晴らしい!
この後縦走する稜線が全部見渡せます
右端のピークからいったん下がって、左のなだらかな山が北岳
ギザギザ稜線の左が鬼ヶ面山で、南岳はその左の尖り
DSCF4837


パノラマで撮ってみました
DSCF4838



ここから山頂まで急登の連続!
DSCF4847


このルートを降りるのはロープがないと危険かも
フィックスロープは登りより降り用に取り付けられたのかもしれませんね
DSCF4852


青空に紅葉が映えるぅ〜!♪
、、、と思いながら、日差しが暑くて暑くてバテバテっす(-。-;)
DSCF4857


1400mほどなのに木々は背が低くて真っ赤なカエデは腰くらい
DSCF4862


見上げた先から登山者の声が聞こえるようになると、
すぐに稜線に飛び出す!
DSCF4874








9時30分 浅草岳 1585m 登頂!!
DSCF4879
4時間かからず登れました
のんのん君、1週間空いたけど御嶽山から連続で山に登っているので、
体力がついたようですな、よかよか(^。^)


どんどん登山者が登ってくるので、山頂に留まっていたのはほんの10分くらい
腰を据えて休むのには落ち着かないので先に進みます
この前岳方面の景観がスンバラシィ!
DSCF4891
去年登った守門岳もに似ているなぁ


良い景色にパノラマ写真を撮ろうとしたら、、、
またしても、、、
うぬぬぅ〜(`ヘ´)
DSCF4884



気晴らしに山座同定でもしてみましょうか
右奥に燧ヶ岳 その手前が会津駒ヶ岳 左の山はわかりません・・・
DSCF4885


左に平ヶ岳、右の尖塔が荒沢岳
そして、写真中央の尖りが今一番登りたい未丈ヶ岳
DSCF4886


左に中岳、右に越後駒ヶ岳、手前の黒い山が毛猛山
DSCF4887


左奥が入道岳、その手前が太郎助山(←聞いたことがない山)
奥の山影が薄いのが、中央に佐武流山、苗場山、岩菅山、鳥甲山、、たぶん
DSCF4888


そして、で〜んと守門岳
DSCF4892


ぐる〜っと時計回りに北越方面には栗ヶ岳
DSCF4893


草原に出るまでは樹林の間を縫うように設置された木道歩き
これが斜めになってて湿っているから滑る滑る
前から来る人とのすれ違いも一苦労
DSCF4899


でも樹林帯を抜けてしまえば木道は乾いて滑る心配もなくなり、
快適な草原歩き♪ たまらないねぇ〜
DSCF4901


マットを持ってきて昼寝をしている人もいるし、気持ち良さそう、、、
、、、だけど、木道を外れてはダメなんじゃないの?
植生が荒らされてしまうのでよろしくはないでしょうよ(-。-;)
DSCF4905


高山植物もたくさんあるのだから・・・ねぇ
アキノキリンソウの花が散った姿?
DSCF4907


タテヤマリンドウかな?
DSCF4912


草原の端にあった岩場で中休憩
ここから眺める山頂方面の紅葉が、まさに始まったばかりの新鮮な色彩
真っ赤に燃えるのではなく、錦の絨毯のようです♪
DSCF4914


山頂で撮り忘れたケン
これで勘弁してねぇ〜
DSCF4916








軽く行動食のパンを食べて小腹を満たし縦走路へ!
登りで眺めていた鬼ヶ面山への稜線を歩きます
DSCF4920


前岳が分岐の近くにあるはずなんだけど、よくわからずスルー
いったん登り上げてから激降り
DSCF4925


ロープがないので枝につかまりながら激降り!
DSCF4927


これが歩く縦走路の全貌
まずは、右端の北岳を目指します
DSCF4929


北岳に向かう区間がムジナ沢カッチと呼ばれる切り立った崖の脇道
ちょうど鬼ヶ面(鬼ヶ面山じゃないけど)の真上あたりで、アップダウンが激しい
DSCF4934


正午近くになって一段と強くなった日差しが、吹き出す汗とともに体力を奪っていきます
風が全く吹いてないので照りつける日差しの感覚は、7月中旬の初夏のよう
DSCF4938


ムジナ沢カッチはまさに紅葉真っ盛り!
素晴らしい景観の中に溶け込んだかのような感覚にとらわれ、
暑くてキツイのだけど脚は前へ前へと自然に繰り出されます♪


横の山肌を見ても
DSCF4942


進む先を見ても
錦織の着物のような柄なんだもの♡
DSCF4944



そんな景色に見惚れながら、ふと足元を見ると大きな落し物
こ、これはクマちゃんの🧸ものだな、、、(゜ロ)ギョェ
落としたばっかりな感じ、きっとこの日の早朝か、、はたまたついさっきのものか!?
用心にこしたことないので、ホイッスルを数回吹きました
DSCF4954



あの崖の際を歩くんです
歩いていると樹林で崖かどうかわかりずらいけど、、
誤って左に足を滑らせたら崖下に真っ逆さま
DSCF4959


暑くてたまらん!っと温度計を確認すると、なんと25℃!!
こりゃ暑いわけだわ・・・(>_<)ゞ
DSCF4961


暑い暑いと言っても引き返す訳にはいきません
初志貫徹!進むべし!!
DSCF4964


遠目からみていてアップダウンがあるなぁ〜とは思っていたけど、
進むごとになかなかの激しさを実感・・・
DSCF4967


木々の背丈が低いので直射日光を全身に浴び
暑さを紛らわせていた錦の絨毯も効果が薄くなってきて、、
DSCF4970


身体は熱中症?脱水症状気味に(>_<)
DSCF4971


ついに、のんのん君辛抱たまらずダウン(+_;)
狭い登山道の僅かな日陰に身体を横にして身体を冷まします
DSCF4975
ここまで暑くなるとは思っていなかったので、水は各自1.6ℓづつで少なめ
すでに600㎖は消費して500㎖補充、残りは1ℓで心許ない状況に・・・
最近の山行が高山で涼しかったのもあるけど、低山だとおもって甘くみてしまいました(-_-;)





10分ほどの休憩で身体の火照りを落ち着かせ、
水分節約省エネ走法で再スタート
DSCF4976


ハウチワカエデのグラデーションや
DSCF4979


歩いてきた稜線を振り返る余裕もできて
DSCF4982


北岳への急登をひと踏ん張り!!
DSCF4986







11時50分 北岳への入口に到着(山頂は展望がないらしいので行きませんでした)
DSCF4989
画像の右側に1人の男性登山者が休憩中
ご夫婦でここまで来たけどギブアップ
奥方のみ山頂に行かれ戻ってくるのを待っているとのこと


自分たちも昼ご飯 大休止とします
DSCF4990


冷えたアルフリの一口目が美味いのなんのって・・・
まさに「生き返るぅ〜」って声にでちゃいましたよ
DSCF4991


脱水症状気味で食欲もわかないということもあるけど、残りの道程で水を確保しておきたいので、
2人で「一杯のかけそば」ならぬ「一杯のラーメン」とおにぎりとなりました
DSCF4994






量は少なかったけど乾いた身体に、水分と塩分が補給されてかなり回復!
まだまだ道程は長いので30分で昼休憩を切り上げ、再び錦の絨毯の中へ
DSCF4998



左の谷がチラチラ覗けるのだけど、棒のように突き出した奇岩が錦色
瑞牆山の大日岳岩が紅葉しているみたい
DSCF5003
浅草岳は日本海側は穏やかな山容だけど、太平洋側は断崖絶壁
妙義山のような奇岩剥き出しではなく、岩肌に広葉樹が根付いていてこんな不思議な景観に(*^^)v



登山道の脇に作ったかのような岩洞
行動不能になったときは、ここでビバークできますねぇ
のんのん君に「入ってみれば?」との誘い水は、アッサリ却下、、、
いつもなら勇んでポーズ決めながら入るのに、ちとお疲れ気味です(-_^:)
DSCF5006


軽くアップダウンを繰り返して、あの登りをクリアすれば鬼ヶ面山
DSCF5007







12時45分 鬼ヶ面山 1465m 登頂!
ご年配の団体さんが休んでいました
DSCF5009


今度はケンも忘れず登頂(*^^)v
DSCF5010


5分ほど団体さんとの会話を楽しみ先へ!
DSCF5011


おほぉ〜燃えてる燃えてるぅ〜♪
DSCF5015
前岳-ムジナ沢カッチ-北岳-鬼ヶ面山の区間が厳しい縦走路
この先は、降り傾向なのでだいぶ穏やかになります


トンボちゃんを発見♪
DSCF5016


団体さんは六十里から鬼ヶ面山の往復だそう
皆さんお元気で足取りも軽やか
DSCF5018


これが本日最後の登り
DSCF5025








13時15分 南岳 1354m 登頂!
DSCF5029


ほい!ケンもね
DSCF5028


浅草岳があんなに遠くに
DSCF5035


パノラマで撮ってみましたよ
右の田子倉湖から尾根を登り上げて浅草岳へ
その後、ここまで稜線を辿ってきました
やっぱり縦走は楽しいですねぇ(*^^)v
DSCF5031


十字の形をした田子倉湖
DSCF5038


凍らせて持ってきたゼリーで頑張ったご褒美
溶けちゃってるけど、冷たくて美味〜い\(^O^)/
DSCF5037
ここまでくれば水の心配も無いので一安心





さぁて、あとは下山!
写真中央右の明るくなっている辺りまで降りていきま〜す
DSCF5039


降り始めは紅葉も盛んだったけど、、
DSCF5040


1200mくらいが色付きの境目でした
DSCF5050


ススキの穂が多くなってきたら標高は1100mくらい
DSCF5060





14時10分 40分ほど歩いてマイクロ中継局に到着
DSCF5065


もう脱水症状を気にする必要はないけど、
最後まで残していた虎の子の氷水でリフレッシュ!
DSCF5067
ムジナ沢カッチでダウンした時、クールダウンに効果を発揮しました
アルフリとゼリーを冷やすために夏山シーズンは必ず持ち歩いているけど、
体温を下げるために飲むだけでなく、掌や首筋を冷やしたりできる命の水
暑い時期は一本持っていると安心ですね



休んだ場所はシロツメクサの草原で、蝶々が蜜を吸っていました
ウラナミシジミという蝶々みたいです♡
DSCF5069_2






10分ほど休んで、ぼちぼちと降りていきます
DSCF5073


根曲がりのブナ
DSCF5077


スックと真っ直ぐ成長したブナ
DSCF5080


ブナの森を抜けススキの草原を渡り
DSCF5083


樹林帯の中の沢で手と顔を洗ってスッキリして
DSCF5084


車の音が大きくなり、もうすぐ登山口かな?と思いきや、
えぐれてますがな!登山道
DSCF5090


ちとビックリしたけど、左の木の根元から降りることができて、、
DSCF5091


15時 六十里登山口に到着
のんのん君、放心状態だったけど歩くペースは悪くなかったぞよ!
DSCF5094






はい、ここで終わりじゃありませ〜ん
お察しの通り、登り始めは田子倉からなので戻らなければいけないのです
DSCF5097


歩いて戻ったら7、8kmあるけど、、、
昨夜のうちにデポしておいた秘密兵器の折りたたみ自転車で戻りマス!
DSCF5099


ほとんど降り坂で、漕ぐことなくバビューン!っと爽快♪
対向車の人たちが、なんでこんなとこ自転車で走ってるの?的な表情が見れて、
不思議な優越感?
DSCF5105


田子倉近くの白沢トンネルは灯りがありません
ヘッデンを点けても白線が微かに見えるくらいなので、怖いのなんのって・・・(>_<)ゞ
DSCF5106


25分かかって、15時40分 田子倉登山口に到着しました
DSCF5112


急登あり 草原あり 岩場あり
錦に彩られた浅草岳 いいお山でした♪
DSCF5113





帰りは入広瀬の地元温泉施設で汗を流し
DSCF5116


高速に乗ろうと思ったら、またしても関越大渋滞
下道で南魚沼まで走って、いつもの関山で夕飯
DSCF5117


肉野菜炒めとレバニラ炒め
DSCF5119


温泉卵と小鉢付きで880円也 美味しゅういただきました♪
DSCF5121



店を出ても渋滞は変わらず、南魚沼の道の駅で一時間ほど仮眠
目を覚まして渋滞情報をみたら距離は短くなっているけど、嵐山-東松山間で5km70分の表示・・・
どうも大事故があったみたいです(×_×)

このまま留まっていても仕方ないので、事故処理が終わることを願って高速に乗ったのだけど、
21時頃、嵐山SAに着いても5km50分、、20分しか解消していない(T_T)
あきらめモードで再び二度目の仮眠・・・

22時半頃、やっとのことで渋滞が解消しだしてスムーズに高速を走りきり、
家に着いたのが0時を回っていました

緊急事態宣言が解消した週末は、どうにもこうにも大渋滞は避けられないようです
もう、最近は慣れっこになって折り込み済みだけど、嫌ですねぇ〜( -_-)




それと、今回の山行で右膝サポーターのアルミプレートのジョイントが壊れました
DSCF5127


外側のプレートなんだけど、登り初めて1時間ほどのところで破損
かなりの負荷かがかかっているということですね
DSCF5126

なんとか膝への影響はなく(ちょっとだけ違和感はあり)、事なきを得たけど、、
サポーターがあるのと無いのとでは安心感が全然違います

このサポーターは2代目で3年ほど保ちました
予備のためにもうひとつサポーターを2年前に購入しているので、
何も心配はいらないのだけど、、

サポーターなしでは山に登れないわたし
何のトラブルも抱えていない人が羨ましいですねぇ




-------------------------------------------------------------------
今回の山行記録
●山行日  2021年10月10日(日)
●山域   上越
●メンバー 2名
●行動時間 9時間20分(休憩1時間50分)
●ルート  11km
田子倉只見沢登山口(5:40)〜大久保沢(6:30)〜田子倉眺メ(7:05)(9:20)
〜剣ヶ峰(7:50)〜鬼ヶ面眺メ(7:55)〜重右ェ門岩(8:10)〜浅草岳山頂(9:30)(9:40)
〜途中休憩(10:00)(10:10)〜前岳〜ムジナ沢カッチ途中(11:15)(11:25)
〜北岳(11:50)(12:20)〜鬼ヶ面山(12:45)〜南岳(13:15)(13:30)
〜マイクロ中継局(14:10)(14:20)〜六十里登山口(15:00)(15:15)
→田子倉只見沢登山口(15:40)
-----------------------------------------------------------------

map_浅草岳


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



登山ランキング