5月末、母がカラダを思うように動かせなくなり、
同い年の父には介護も難しいこともあって、、
施設にお世話になることになりました。

病院、ケアマネージャー、お世話になる施設、、、姉弟手分けして手続き三昧。。
ただ、2017年の末頃から、これから起こりうる出来事を想定して動いていて、
慌てることなく粛々と老いた両親に対峙しています。
粉骨砕身動いてくれている姉には、ただただ感謝しかありません。

さて、母が実家にいなくなった後の心配は父のこと。
高血圧気味で、歩くのも不自由になってきていて、本人は大丈夫といえど、
昨年は買い物に出掛けた際に、熱中症や躓いて転んで倒れたりして救急車で運ばれること数回。。
今年になってからも既に3回(v_v)

母が実家に居る時は、デイケアサービスのお迎えが家までくるので、
ついでに父のことも安否確認してくれてましたが、これからは誰も確認できなくなる。。。
介護保険サービスの「要支援」を取得させたので、見守りサービスや家事手伝いなど受けられるのに、
「必要ない!」と言い張る父上殿( -_-)

さてどうする??
文明の力を導入することにしました。
高齢者見守りセンサー「元気です」
http://fajpn.com/app-def/S-102/wp/

な〜んか気の抜けた商品名ですが、これが一番!と相成りました。
左上白いBOXがセンサーで見守り対象の活動をセンシングし。
一日二回(朝夜)家族へ状況をメールで連絡する仕組み。
th_DSCN8200
左上から時計回りで、、
センサー本体、ACアダプター、マイクロSDカード(メール配信プログラム)、
通信ドングル(SIMカード)

配信したい相手のメールアドレスを書き込んだマイクロSDカードをセットし、
th_DSCN8201
So-netのSIMカードをドングルにセット
th_DSCN8203
th_DSCN8205
センサー本体に全てセットした状態
th_DSCN8208
このままの状態で実家のコンセントにAD電源を差し込むだけです。

善は急げ!土曜日に実家に向かい父に説明、、、わかってんのかいな(-_-;)
嫌がってないだけでもラッキー!ちゃっちゃとセッティングします。
th_DSCN8216
テレビ横のサイドボードの上に家族の写真に紛れて配置。
動かないように両面テープで固定。
th_DSCN8213

「元気です」←フォントも気が抜けてる(^_^;)
早速働いております。
th_DSCN8221

日曜の午前と夜、メールが飛んできました。
こんな感じ、、、
th_DSCN8223
縦線の間隔が6時間ごとになっていて、12時間以上動きが検知できないと(青線がないと)、
緊急メールが送られてきます。
th_DSCN8224

何事もなければ良いのだけど、何事かは必ず起こるわけで、、
週末などちょくちょく顔を出しにいって様子を見ていても、事件は平日に起こる!!
なかなか一緒に暮らせない子供達の責任として、一対策を講じた次第です。

世の中いろいろ同じようなサービスがあるけど、、、
有名メーカーや通信キャリアのサービスは、毎月数千円の費用がかかってお高い印象。。
「元気です」は、開発者ご本人の母親が心配でつくってしまった商品で、
初期費用4万円弱のみで毎月の費用はかからないんです。

セッティングが上手くいかなくて、電話で相談したのだけど、、
社長(開発者)本人が電話にでてくれて、懇切丁寧に一緒に悩んでくれました。
商売商売していなくて、なんだか安心です(^o^)

もし、同じような悩みがある方は、一考の価値はあると思います。