11月9日 秋晴れの土曜
都内の紅葉の進み具合を確認しに近所を散歩
歩いて20分くらいの閑静な住宅地にある猪俣庭園へ
昭和を代表する建築家 吉田 五十八が設計した住宅と、
京都 銀閣寺の御用庭師 田中 泰阿弥が作庭した庭園
名建築家と名庭師の共演が無料で見学できます
平屋建ての広々としていて圧迫感のない空間
赤松を中心とした主庭園
杉苔を主体に苔が植えられていて、踏まないように飛び石が庭園を回り込んでいる
イロハモミジや梅の木、柚子などもあって、四季の風景を楽しむことが出来る
洋が入り込んだモダンなリビング、食堂と一体化した坪庭
坪庭と部屋を隔てるのは数寄屋風な障子戸
和風の庭の眺めと洋風なインテリアが溶け込んでいて、
畳敷きの縁側を進むと、、、
増築された書斎
庭の借景を切り取る開放的な部屋
赤く染まりかけた葉や
緑の苔に写る陽射しに傾く木々の影
一日や季節の移ろいを眺め感じることが出来る贅沢な一室です
庭に降り飛び石に沿って、紅葉と青緑の苔の回遊式庭園を一周
京都の苔寺を歩いているような感覚が沸いてくる
飛び石を進んでいくと瓦を縦に埋めた小径に変わり
黄色が眩しい柚子や
ハナミズキの紅葉に目を細め
足元にホトトギスを見つけながらテクテク歩くと、、、
茶室に到着
いったん母屋に戻り、、、
玄関から通路を通って茶室へ
障子から取り入れられる仄かな光と開け放った外光が、光と影のコントラストを生む茶室
外に植えられているイロハモミジが色づく頃には、さぞかし美しいことでしょう
都内の紅葉も色づく12月初旬頃、あらためて訪れてみようかな・・・
近代数寄屋建築の美しさを堪能したらお腹が減った
もう少し季節が進むと、真っ黄色になる銀杏並木を歩いて目的の店へプラタナスの葉も黄色になりかけていた
この界隈では稀少で貴重な町中華
注文したのは懐かしの優しい味 五目そば
五目じゃなくて十目入ってます!
のんのん君はレディースセット
大人気メニューのエビチャーハンはパラパラ系じゃなく、しっとり系で激ウマ!
水餃子か?と思えるようなワンタンスープに杏仁豆腐
最寄り駅にあれば常連確定なんだけどなぁ
隣駅なのでたまにしか寄れないのが残念・・・
食後は家に帰るまで川沿い散策
チュンチュンと囀っている方を見ると、何やら二羽の雀が話込み中
何を話していたんだろう?
暖冬のこととか、エサがすくないとか、、、かな?
ベンチにはハクセキレイがちょこん
桜の季節にはたくさんの人が歩く川沿いの小径も人出はまばら
野鳥が見当たらないな、、、、と思っていたら、、
桜の大木の下、陽当たりの良い場所でカモが日向ぼっこ中
白鷺は小魚を探すのに、相変わらず忙しそうだ
カモの船隊が向かう先は?
白鷺さん
小魚探しを中断して、何の騒ぎだと訝しげ
橋を渡り対岸を折り返すと、、、
ぐわーぐわーっと縄張り争い中
これから寒くなるんだから、仲良くしたほうがいいよ
桜の木の黄葉を見上げ、、
この時期でも咲くヒメジョオンをカメラにおさめ
いったん帰宅したのでした
暗くなるのを待ってから夜の部のはじまり
この日は、ワタシの誕生日でして、、、地元の寿司屋にてお祝い
この年齢になると、歳を重ねるのが嬉しいのか残念なのか?
はっきりしないけれど、誕生日にかこつけて御馳走を食べられるのだから、
どちらかというと嬉しいわけです♪
一年、健康で穏やかに過ごせたことに乾杯!
お通しは具沢山の茶碗蒸し
(最初に出されるなんて珍しい)
刺身の盛り合わせに、、鰻の肝焼き
白子ポン酢を肴に、、、
滋賀と千葉の冷酒をぺろぺろ
特上握りに舌鼓を打ち
タラの潮椀でご馳走様
また一年、健康でこの日を迎えたいものです
生まれ月の11月は旧暦で神無月
「無」は「の」という意味もあるようだが、、
日本各地の八百万の神が出雲大社に集まり、各地の神様が留守になるので、
「神無月(神なし月)」という説もあるらしい
(出雲では「神在月(神あり月)」という)
出雲に神様が集まって壮大な神事が行われるという神秘的な話、
自然への畏敬の念と巡る季節と収穫への感謝の想い、、
いろいろな見方はあれど、、、
夏が過ぎ冬を前にした深まる秋の風情が、こよなく好きなのであります
コメント
コメント一覧 (4)
地元の店を開拓をしなくちゃと思いながら、なかなか出来ないですねぇ
週末、山ばっかり登ってるのが原因ですが・・・(^0^;)
お祝いの言葉、ありがとうございますm(_ _)m
今もまだ人気店ですよぉ!
辛いの苦手なんですが・・・(^_^;
機会があればチャレンジしてみましょう
そして、美味しい中華ランチ、私も、五目ソバ大好きです。えび炒飯も美味しいそう!何より、蛇の目寿司
が絶品! 近くにあれば是非行ってみたいです。
元気で、大切な人と美味しいものを楽しく食べられる幸せがずっと続きますように!
お誕生日おめでとう御座います㊗️
林華苑ってまだ存在してんの?びぃ~~っくり。
そこいらで働いてた頃、宿直勤務ん時やいつもそこから
出前とってたんだよ。
レバ辛子炒めが美味いぞえ。