来年3月に終わりを迎える仕事の追い込みのため、
年末に向けて平日は何かと忙しい日々が続いている
(自宅マンションに隣接する植え込みに咲いていたホトトギス)週末も金曜の帰宅が遅かったり、土日のどちらかに予定が入っていたりして、
山に行くのも直前で行き当たりばったりな感じ
それでも、まだ紅葉に間に合うかなと近場の低山を巡っていたら、、、
あっというまに年の瀬が迫ってきたのでした・・・
毎年11月は似たようなもので、、
身体が鈍らない程度には山に登っても
紅葉を探したり、冬枯れの落ち葉を掻き分け踏みしめたり、
ゆっくりのんびりと山を歩くのが好みなのです
初冠雪したアルプスを登りたいという気持ちはあっても、、
夏山シーズンで酷使した膝を労りたいということや、、、
一年を通して穏やかな時季があってもいいなと思うのですそれが自分にとっては生まれ年の11月
(電話番号末尾が8198「バイクヤ」、、、良い!)
空気はキンっと澄んで、空は高く、どこまでも青い
木々は冬枯れの前に色鮮やかに燃え
食べ物も酒も美味い
日が短く、朝晩の寒さが身にしみて、寂しい感じがするという人もいるけど、、、
冬の眠りにつく前の秋の輝きは春と夏の恵み
来年また巡ってくるのを楽しみに待てばいいのです
11月最後の日は、晩秋の残り香を探しに多摩川まで散歩
桜の大木越しの丹沢には雲が湧いていたけれど
東の空には雲はなくポカポカと暖かい
カモかと思っていた鳥はオオバン
15時近くになると日はすっかり傾いて
長く影を落とす影法師
あと2時間もかからず暗くなろうとしているのに、、、
川遊びをする人
ランニングや散歩をする人
秋の日は釣瓶落とし
短い日中を楽しんでます
川沿いを離れて自宅へ
銀杏が真っ黄色になるのは来週あたりかな・・・
大通りを少しだけ歩き線路沿いの小道へ
小ぢんまりとした公園で見つけたパンダを見て爆笑する人
ははぁ なるほどぉ これはお惚けパンダくんです
ブランコで遊ぶ親子に負けじと、、
おケツが痛いのを我慢して遊具で遊ぶオジサン
こんな可愛い公園が近所にたくさんあるのが嬉しい
駅前のお寺は木々が立ち込んでいるので、山の中のように陽射しが届くのはわずか
一際鮮やかに主張している冬の花を見つけ
11月最後の日を終えました
12月に入った翌日曜
土曜に続いて快晴 暖かい日和
9月に引っ越しの手伝いをしたお礼ということで、、
先輩の新居へお呼ばれ
見返りに得たものは南仏プロバンスのような邸宅と、
2階バルコニーから遮るものがない眺め
2階バルコニーから遮るものがない眺め
日が暮れてからリビングに移動して第2ラウンド
コメント
コメント一覧 (4)
いえいえ、会社員のままですよ、、
なんだか、心配にさせちゃいましたかね😯
しっとりした文面と画は、初冬の季節感が出たのでしょう。
写真は、そんな感じを出そうと意識して撮ってるので、しめしめ狙い通りです🤭
日曜の晩餐は、14時から始まって21時まで続きました😳
相方さんが料理上手で、洋食イタメシ系&ワインが多い。
毎晩ご馳走のようで、エンゲル係数高め💦
先輩は太らない体質みたいですね。
毎晩これだと、自分はもたれちゃって体調崩してしまいそうですわ😨
よしこさんの血を継いだ、のんのん君の料理のほうが落ち着きます😌
ずいぶん、しっとりとした文章と絵(写真)ですね。
しかし、その後の晩餐会は、豪華で、おしゃれですね!
フルちゃんの先輩したがって年上と理解したけど
これだけ肉類を所望するとは健啖家でござるな。
参りました。
ワシゃラーメンのチャーシュウも味玉に差し替えて
もらってるのに。