12月7日の土曜 冠雪した富士山を眺めに歩いてきた話
この週末は日曜終日予定があって土曜限定
金曜も仕事で忙しく、帰宅が遅くなってしまった
早起きしなくても大丈夫な近場の山
そういえば、まだ雪帽子をかぶった富士山の姿を見てないな、、、
ということで、まだ登ったことがない山を歩いて、ゆるゆる富士見散歩
8時前に道の駅なるさわ到着
師走になった途端、朝夕の冷え込みが厳しくなってきました
里雪型の寒気が入って日本海側の山では大雪予報
太平洋側は晴れるけど富士山は風速30mの爆風!
富士山麓も気温は氷点下2度、冷え込みは厳しい
一箇所だけ紅葉が残っていました
ふと左を見れば富士さ〜ん 爆風ですね
上を見上げれば、葉が落ち切って空の青が目に染みる
急坂を登り上げたら、、、
鉾を祀った祠
「榛名山満行」
文化十四年 八月四日と書かれている
群馬の榛名山と関わりあるのかな?
とっても歩きやすい登山道をユルユル、、スルスル
木陰からチラチラ富士が顔を出してきたら、、
10時25分 1時間で足和田山に着きました
どど〜ん!と富士さ〜ん!!
富士山を真正面に見ることができる特等席を確保したら
登頂ポージングをば!!
「足」
「和(輪)」
「田」山ぁ
ということで、やることやったらコーヒータイム
貸し切りかな?と思っていたけど、 15分ほど休んでいたら後続の人たちが続々とやってきた
到着した標柱は微妙な場所にあって、登頂撮影には向かないです
手作りの標識は可愛くて好みなんだけど♪
30分ほどゆっくりしたら先へ
軽くアップダウンはあっても下り傾向でユルスル道
ワンコの散歩にちょうど良い
西湖が右に出てきました
足和田山は富士・御坂山地の別名「五湖台」
山頂標識横の展望台に登ると河口湖、西湖は見えたけど、
五つの湖を眺めることはできなかった・・・
穏やかな縦走路というより自然歩道(東海自然歩道)
鼻歌混じりで、のんのん君のポージング歩き発動!
右手には西湖越しの鬼ヶ岩に十二ヶ岳
降って、、、
登ってぇ、、、
道標が見えたらもうすぐ
どっかーん!と開けた場所 三湖台に12時前到着
テーブル付ベンチが3セット 東家が1箇所
ここ良いよぉ〜
腰抜け隊長、山締め山行にバッチリっす!!
穏やかな縦走路というより自然歩道(東海自然歩道)
鼻歌混じりで、のんのん君のポージング歩き発動!
右手には西湖越しの鬼ヶ岩に十二ヶ岳
降って、、、
登ってぇ、、、
道標が見えたらもうすぐ
どっかーん!と開けた場所 三湖台に12時前到着
テーブル付ベンチが3セット 東家が1箇所
ここ良いよぉ〜
腰抜け隊長、山締め山行にバッチリっす!!
G馬からは、少々遠いですがね・・・
富士山を眺めながらカップラーメンをズルズル
絵画のような景色!最高です♪
しばらくすると賑やかな声
サンタコスプレの皆さんでした 楽しそうで良きよき
ウッドデッキの先は西湖越しの山並み
富士山を眺めながらカップラーメンをズルズル
絵画のような景色!最高です♪
しばらくすると賑やかな声
サンタコスプレの皆さんでした 楽しそうで良きよき
ウッドデッキの先は西湖越しの山並み
2019年4月、すっかり春なのに前日の降雪で雪付きの岩場歩きになってしまって、
ヒーコラした記憶が甦る
ヒーコラした記憶が甦る
西側の眺めが抜群!
富士山周辺の山の最高峰毛無山、竜ヶ岳方面に本栖湖
精進湖は見えてるのかな?
西湖の左側の樹海は、富士山噴火の溶岩が押し寄せて止まった跡がよくわかる
左から王岳、鬼ヶ岳、十二ヶ岳
毛無山(この界隈にもうひとつある毛無)に奥は三ツ峠山かな?
パノラマでドド〜ン!
気分良くなってジャ〜ンプ!!
一応地面から浮いてます(^0^;)
50分ほどゆっくりしたので、そろそろ先へ
サクッと紅葉台レストハウスに到着
トイレを我慢していたので寄ってみた
トイレ利用料が200円
食事や買い物をした人は無料ということで、椎茸うどんを注文
(カップラーメンだけなので、まあ良いよねと二人で一杯だけ)
レストハウスまで車で登ってくることができ駐車無料
個人で経営しているようなので、この場所に来た人は是非立ち寄って何か注文してもらいたい
レストハウスを後にして10分かからず紅葉台に到着
モミジの大木の下には、たくさんの赤い落ち葉
西湖の左側の樹海は、富士山噴火の溶岩が押し寄せて止まった跡がよくわかる
左から王岳、鬼ヶ岳、十二ヶ岳
毛無山(この界隈にもうひとつある毛無)に奥は三ツ峠山かな?
パノラマでドド〜ン!
気分良くなってジャ〜ンプ!!
一応地面から浮いてます(^0^;)
50分ほどゆっくりしたので、そろそろ先へ
サクッと紅葉台レストハウスに到着
トイレを我慢していたので寄ってみた
トイレ利用料が200円
食事や買い物をした人は無料ということで、椎茸うどんを注文
(カップラーメンだけなので、まあ良いよねと二人で一杯だけ)
レストハウスまで車で登ってくることができ駐車無料
個人で経営しているようなので、この場所に来た人は是非立ち寄って何か注文してもらいたい
レストハウスを後にして10分かからず紅葉台に到着
モミジの大木の下には、たくさんの赤い落ち葉
10分ほどのアスファルト歩き
13時40分 紅葉台入口バス停に到着
県道脇を道の駅まで歩きます
太陽が雲に隠れてしまって光が足りないけれど、、、
控えめなススキの輝きがキレイ
カミソリのような不思議な枝の木は、何の木だろうか?
13時40分 紅葉台入口バス停に到着
県道脇を道の駅まで歩きます
太陽が雲に隠れてしまって光が足りないけれど、、、
控えめなススキの輝きがキレイ
カミソリのような不思議な枝の木は、何の木だろうか?
この季節になると
どこの山へ登るかというより
どこから富士山を眺めるか?
そんな山行が増えますどこから富士山を眺めるか?
今年も一ヶ月を切りました
あといくつ山を歩けますかねぇ・・・
-------------------------------------------------------------------
今回の山行記録
●山行日 2024年12月7日(土)
●山域 富士山周辺・御坂山地
●メンバー 2名
●行動時間 4時間40分(休憩1時間45分)
●ルート 9km
足和田山登山口(9:20)〜足和田山(10:25)(11:00)〜三湖台(11:55)(12:40)
〜紅葉台レストハウス(12:45)(13:10)〜紅葉台バス停(13:40)(13:45)
〜道の駅なるさわ(14:00)
-----------------------------------------------------------------
今回の山行記録
●山行日 2024年12月7日(土)
●山域 富士山周辺・御坂山地
●メンバー 2名
●行動時間 4時間40分(休憩1時間45分)
●ルート 9km
足和田山登山口(9:20)〜足和田山(10:25)(11:00)〜三湖台(11:55)(12:40)
〜紅葉台レストハウス(12:45)(13:10)〜紅葉台バス停(13:40)(13:45)
〜道の駅なるさわ(14:00)
-----------------------------------------------------------------
コメント
コメント一覧 (4)
じゃ、来週21土曜か22日曜、どっちかで行きますか!
スキヤキか鍋だな!っと、のん太郎様がおっしゃっております(・0・)
すっかり冬模様、最近、秋が短いですよねぇ〜
この山、まだ登ってなかったですか!
来週、山締めで歩きますかね?
ウチら辺からだと道の駅なるさわに8時到着を狙うと5時出発か。
奥多摩行くのと大差ないから検討の範囲内となりにけるなり。
昼飯メニュー何にする?
ユルスルハイキング! やっと富士山が冠雪したかと思っていると もう冬山😨あっという間に秋🍂が終わり一年が終わろうとしてますねー(また、歳を取ってしまう㊗️😂)
足和田山 富士山がどどんと見えて素晴らしい👍
是非、行ってみたいです!